——————————————————
株式会社アグリー
——————————————————
本社・農場(アグリー農園)所在地
〒518-0601
三重県名張市南古山2075番地
TEL:0595-48-6848
FAX:0595-48-6847
 
アグリー農園 第2農場
三重県名張市南古山2029番地
アグリー農園 津ファーム
〒514-1252
三重県津市稲葉町810−1番地
HP: http://agree-nouen.com
——————————————————
◇関連会社
あぐりの杜
HP:http://agrinomori.com
——————————————————

◆活動開始時期
平成23年9月設立、水耕栽培による葉物野菜の生産を開始。
平成24年5月、三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園より研修生を受け入れたことをきっかけに、障がい者の就労支援に携わる。
平成25年10月、特定非営利活動法人あぐりの杜の設立に関わる。
平成26年3月、あぐりの杜が就労継続支援B型事業所「あぐり工房」を開設するのに伴い、施設外就労先として障がい者の受け入れを開始。
平成27年3月、6次産業化の認定業者となり加工食品の開発を始める。
平成28年8月、農地所有適格法人(旧 農業生産法人)を取得。

 

 
 

 
◆障がい者の具体的作業内容について
特定非営利活動法人あぐりの杜と業務提携を行い、あぐり工房の利用者が水耕栽培のハウス内で小松菜、水菜、リーフレタスなど葉物野菜の生産業務を行っています。

 
 
 

 
◆独自の取り組みや工夫
日々、ハウス内の温度管理や水耕ベッド水の肥料濃度、PH値、汚濁防止管理を行い、なるべく農薬を使わずに、衛生的な環境の中で品質の高い葉物野菜を生産しています。
出荷時には、商品の外観、サイズ、重量チェックを行い、消費者に喜ばれるものを販売することにこだわっています。
「アグリー農園」のブランド名は地域に浸透しており、生産に携わる障がい者のやりがいや自信につながっています。 また、障がい者の方々が作業をしやすい環境を作るために、毎年農場内の設備を見直して改修を行っています。
 
◆今後の取り組み
現在、加工食品の開発を進めており、特定非営利活動法人あぐりの杜と共同で加工食品の生産販売を行う予定です。
今後も農福連携を基本として、障がい者が生き生きと働ける場を提供するために、地域資源を活かした事業を展開していきたいと思います。

 


 

 
——————————————————
株式会社アグリー
——————————————————
本社・農場(アグリー農園)所在地
〒518-0601
三重県名張市南古山2075番地
TEL:0595-48-6848
FAX:0595-48-6847
 
アグリー農園 第2農場
三重県名張市南古山2029番地
アグリー農園 津ファーム
〒514-1252
三重県津市稲葉町810−1番地
HP: http://agree-nouen.com
——————————————————
◇関連会社
あぐりの杜
HP:http://agrinomori.com
——————————————————
 
◆活動開始時期
平成23年9月設立、水耕栽培による葉物野菜の生産を開始。
平成24年5月、三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園より研修生を受け入れたことをきっかけに、障がい者の就労支援に携わる。
平成25年10月、特定非営利活動法人あぐりの杜の設立に関わる。
平成26年3月、あぐりの杜が就労継続支援B型事業所「あぐり工房」を開設するのに伴い、施設外就労先として障がい者の受け入れを開始。
平成27年3月、6次産業化の認定業者となり加工食品の開発を始める。
平成28年8月、農地所有適格法人(旧 農業生産法人)を取得。

 
 
 

 
◆障がい者の具体的作業内容について
特定非営利活動法人あぐりの杜と業務提携を行い、あぐり工房の利用者が水耕栽培のハウス内で小松菜、水菜、リーフレタスなど葉物野菜の生産業務を行っています。

 
 
 

 
◆独自の取り組みや工夫
日々、ハウス内の温度管理や水耕ベッド水の肥料濃度、PH値、汚濁防止管理を行い、なるべく農薬を使わずに、衛生的な環境の中で品質の高い葉物野菜を生産しています。
出荷時には、商品の外観、サイズ、重量チェックを行い、消費者に喜ばれるものを販売することにこだわっています。
「アグリー農園」のブランド名は地域に浸透しており、生産に携わる障がい者のやりがいや自信につながっています。 また、障がい者の方々が作業をしやすい環境を作るために、毎年農場内の設備を見直して改修を行っています。
 
◆今後の取り組み
現在、加工食品の開発を進めており、特定非営利活動法人あぐりの杜と共同で加工食品の生産販売を行う予定です。
今後も農福連携を基本として、障がい者が生き生きと働ける場を提供するために、地域資源を活かした事業を展開していきたいと思います。